らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

健康寿命を伸ばすなら【ゆし豆腐の冷製サラダ】

f:id:rasikusinaiG:20220316194758j:plain

ゆし豆腐サラダをやちむんと琉球ガラスに盛りつけ

「冷製」とつくだけで

何となくシャレて聞こるよね😋

沖縄名物、ゆし豆腐の冷製サラダです。

《目次》

ゆし豆腐

f:id:rasikusinaiG:20220316194908j:plain

二日酔いあけの飯にサイコーのゆし豆腐定食

「ゆし豆腐」とは豆乳にニガリを加えただけの豆腐です。

固まる手前のもので、柔らかくて、ふあふあしている状態のお豆腐。

型に入れて、固めたものが「島豆腐」となります。

 

沖縄では、定食のおかずとして

沖縄そばのバリエーションとしても定番・鉄板メニュー!

 

ゆし豆腐と島豆腐は

固めるか

固めないかの違いなので

栄養価は変わりません。

 

ただし本土の豆腐と作り方が違ういます。

  • ゆし豆腐(島豆腐)大豆を生のまま絞って豆乳にして、その後加熱
  • 木綿豆腐や絹ごし豆腐は、大豆を加熱してから加工します。

大豆に含まれているタンパク質は

熱に弱いため、加熱するしないでは栄養価に違いが出る。

ゆし豆腐(島豆腐)は、ふつうの豆腐の1.3倍タンパク質が含まれています

 

味やコク、風味も濃いのが

ゆし豆腐、島豆腐というわけです。

ゆし豆腐の冷製サラダ

f:id:rasikusinaiG:20220316194949j:plain

サラダです!白和ではありません

▶︎材料(4人前)

  • ゆし豆腐・・・1袋(水分も含め1kg)
  • かつお節・・・ふたつまみ
  • ●おろし生姜・・・小さじ2
  • 白だし・・・小さじ1
  • ゴーヤ・・・1/3本
  • ニンジン・・・1/2本
  • プロセスチーズ・・・20g
  • 塩・コショー・・・少々
  • お好み香草・・・少々

▶︎作り方

f:id:rasikusinaiG:20220316195037j:plain

  1. ゆし豆腐の汁気をしっかりとしぼります(👉)
  2. ゴーヤとニンジンを細かくミジン切りにして、少し塩をしてレンチン加熱します。ぷよぷよくらいになったら粗熱を取ります。
  3. ボウルに1の豆腐と1の野菜を加えて●調味料と一緒に混ぜる。
  4. 最後に細かくミジン切りしたチーズもざっくりと加える。
  5. 冷蔵庫で2時間くらいは寝かせたい、冷やしたい。
  6. やちむん(食器)や琉球ガラスにかざって完成。

👉ゆし豆腐が入っている袋の汁ですが捨てない!

出汁の素と合わせてスープにすれば美味しいです。

▶︎MEMO

見た目、白和えのようだが

まったく別物です。

 

細かくて小さくてもゴーヤやニンジンも

いい仕事してる。

チーズが決定的に白和とは決別のコクと味わいです。

 

お好みですが

オリーブオイルやごま油も

いただく直前にかけるのが

サイヤGおすゝめの食べ方。

 

食べ方のおすゝめは

陶器か木製の小さなスプーンがあれば

完璧!

 

温かみのある小さなスプーンで

冷静のゆし豆腐サラダ、食べるとなお美味しいよ😋

お豆腐食べよう(まとめ)

f:id:rasikusinaiG:20220316215058j:plain

みんな!

パンケーキ食べるように

ゆし豆腐も食べよう(^^)

と言うより「大豆」をガンガン食べよう!

 

なぜなら

今、日本人は「大豆」の摂取量が減っている。

 

お米を毎日、3度いただくのが当たり前だった

数十年前と比べて年々と減っている。

ご飯(お米)を食べるのが減って豆食わない。

摂取が減った豆類食品
  • 味噌汁
  • しょうゆ
  • 納豆
  • 厚揚げ
  • 油揚げ
  • がんもどき
  • 豆乳(本物のことね)
  • ゆば
  • あんこやきな粉
豆を食べないとなぜヤバい

大豆タンパク質(豆類の食品)には

人間の体内では合成できない9種類の必須アミノ酸

が含まれています。

 

肉や魚も同じタンパク質ですが

いくら食べても

大豆タンパク質でないと摂れない栄養素もある。

代表的なのは食物繊維。

 

1日あたり豆類の

摂取目標は100g(厚生労働省)

日本人の平均は1日60gだそうです。

 

ゆし豆腐は生の豆を加熱しないで

作られるため一般豆腐の1.3倍!

食物繊維もたっぷり。

 

「大豆」美容や健康、アンチエージングに効果あり!

寿命よりも健康寿命が大事なアナタに

おすゝめします。

 

《沖縄の豆腐デリバリー・ひろし屋!》

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村