らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

春をよぶ山菜とクセが強い野菜のナムル

f:id:rasikusinaiG:20210308082513j:plain

赤👉黄色ときたら青ではない😋

緑、グリーン野菜。

目にも美味しい、新緑のクセが強い野菜を

つかったナムルでいってみよう。

《目次》

山菜&クセが強い野菜

f:id:rasikusinaiG:20210308085431j:plain

長野の田舎に 住んでいますが

なかなか山菜は手に入りません。

 

小さな頃だったら

ふきのとうやたらの芽など

ハイキングがてら出かければ手に入りましたが。

山菜は採るものから買うものに変わってしまった( ;  ; )

 

今回はスーパー店頭に並んでいるクセの強い野菜たちを

ナムルにして、いただくことにします。

山菜&クセの強い野菜の効果効能

春の味覚、山菜ですが

春を待つ大地のエネルギーを集め

栄養がぎゅっと詰まっています。

 

山菜やクセの強い野菜にふくまれている

「苦味成分/アルカイド」

デドックス効果が最近の研究で認められています。

 

腎臓の機能を高めて、新陳代謝を活性化します。

冬は、カラダに老廃物をためやすい季節です。

 

今日は、山菜や植物性アルカイドをたくさん

含んでいるクセの強いお野菜を、バクバクぱくぱく食べられる

ナムルを作りましょう。

山菜とクセが強い野菜のナムル

お野菜の色素や香りには意味があり

効果効能がもりだくさん!

 

サイヤじいも、人生のほとんどは野菜嫌い・・で過ごしてきた(;o;)

blogで料理情報をアウトプットしていたら

いつのまにか好きになっていました😋

 

おかげさまでカラダもココロも

少しだけど軽くなってきました👍

今日は緑色のお野菜ですが

過去記事の野菜情報も参考にどうぞ

www.rasikusinaig.info

www.rasikusinaig.info

www.rasikusinaig.info

▶︎材料 

f:id:rasikusinaiG:20210307155711j:plain

  • こごみ・・・適量
  • にんにくの芽・・・1束
  • ニラ・・・1束
  • 春菊・・・1束
  • せり・・・1束
  • 塩・・・小さじ1
  • 白ごま

《ナムルのたれ材料》

  • 豆板醤・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • すりごま・・・大さじ1
  • おろしにんにく・・・小さじ1
  • ハチミツ・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ2

▶︎作り方

  1. ニラとニンニクの芽は3㎝ていど、他材料を5㎝ていどの長さにカットします。
  2. 大きな鍋にお湯を沸かして、塩をふり沸騰している鍋にすべての材料を2分程度いれ、引き上げて冷水にさらします。
  3. ナムルのタレ材料をすべてまぜておきます。
  4. 2を軽くしぼって、しっかり水気をきって3のナムルのタレにからめます。
  5. お皿にもりつけて、白ごまや糸唐辛子をふって完成です。

▶︎MEMO

f:id:rasikusinaiG:20210308100453j:plain

それぞれ

一癖もフタクセもある山菜や野菜たちが

ひとつにまとまって、スーパーパワーフード

デリッシャス😲 

 

大皿、やまもり作ったのですが

瞬殺で無くなる

うまさ!

 

ナムルのタレは

苦味のある野菜や山菜なので

ハチミツ多めにして、甘めにしてみましたが

これが功を奏しました。

 

苦味、香り、味わい

オーケストラのハーモニーのよう。

こんな食材ナムルも良さそうですね👍

アナタの住む土地、水で育ったものを

いただけば

よりパワーアップしますよ!

  • セロリ
  • みょうが
  • 長ネギ
  • ノビル
  • コシノアブラ
  • ゼンマイ
  • 行者にんにく
  • クレソン
  • ふきのとう
  • たらの芽
  • ゴーヤ

冬は、カラダもココロもふさぎがち。

大地の中で、雪の下で春を待ちながら

エネルギーをたくわえてきた山菜や野菜たち。

 

ゴマや辛い味噌といっしょに

いただけば、元気モリモリになりそう。

 

いよいよ春です。

すこし落ち込んだりしがちな時は

山菜やクセのあるお野菜をいただいて

イヤな気分、吹き飛ばしてしまいましょう。

 

アナタの地域や

おうちで食べる「クセの強いお野菜」

お野菜の紹介や

食べ方なんぞ、ブクマやコメントで教えてくれたらウレシーです🙏

お役立ち情報となったら

ポチッと応援よろしくです(^O^)

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村