らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

糖尿病入口なら自分で治せる!「島野菜、ハンダマとツル紫のナムル」

クセの強い島野菜のナムルです!

島野菜で抗酸化作用が強めナムル。

島野菜の特徴

紫の葉が特徴のハンダマ

沖縄の野菜、島野菜には大きく2つの特徴がある!

  1. 苦い
  2. ネバネバ系

これには理由があって、常夏に近い沖縄

温暖な気候やミネラル(珊瑚礁に囲まれた土地)豊富な土壌で多種多様な野菜が育つ。

 

これらの島野菜は、暑くて過酷ともいう環境から身を守るため、抗酸化作用のある成

分、苦味成分を含む野菜も多い。

ビタミン類、鉄分などミネラル分、アントシアニンなど。

 

ネバネバ「ぬめり」の正体は、ガラクタンやアラバン、ペクチンなどの食物繊維。

これらの成分は、整腸作用やコレステロールを吸収、抑える効果があります。

ペクチンには、血糖値の急上昇を抑える効果があるので、成人病の予防・未病には最適

な成分です。

ハンダマ

今日は、昔から薬の代わりにも使われてきた「ハンダマ」

沖縄では、昔から「血の葉」「不老長寿の葉」と呼ばれている。

ツルムラサキ

茹でるとネバネバ、ツルムラサキ

ツルムラサキは、β-カロテンを多く含んでいて体内に吸収されるとビタミンAを生成し

ます。

ビタミンAは、目や皮膚の粘膜の健康に役立つ栄養成分。

 

ビタミンCも豊富で、コラーゲンの生成により細胞同士をつなぐ役目をして

骨・歯・皮膚・血管のもととなる。

島野菜のナムル

これらの島野菜で2500円、泡盛「海人プレミアム」入れても4000円😄

家の近くに沖縄JA直売所「うまんちゅ市場」があります。

糸満の農家が、朝取れの野菜を運び込んで地元で消費する「地産地消

 

輸送費や中間マージンなどがないので、売られている値段は本土で長年暮らしてきた

サイヤGにしたら青天の霹靂

 

「うまんちゅ」とは沖縄の言葉で、マン単位のたくさんの人の事を指しますが

よくぞつけた名前!

www.ja-okinawa.or.jp

収穫された野菜は、農家ごとのブース(木箱)に置かれて、生産者の顔がわかる。

袋ごとに、生産者の名前と農場の場所が書かれている。

 

ゴーヤーも何種類もあって

今日は金城さんちのゴーヤー、今回は宮城さんちのゴーヤーなど

料理によって選べるゴージャス感!

▶︎材料
  • ハンダマ・・・1束
  • ツルムラサキ・・・1束
  • ●ごま油・・・大さじ1
  • ●おろしニンニク・・・小さじ1
  • ●鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ●すりごま・・・小さじ2
  • ●しょうゆ・・・小さじ1
  • ●塩・・・ほんの少々
  • 白ゴマ・・・適量

👉「ハンダマ」本土だと

水前寺菜(熊本)や式部草(愛知)と呼ばれ売られている地域もあります。

粘りのある「モロヘイヤ」などもたくさんのスーパーで売られているので

ハンダマの代わりにOKです!

▶︎作り方
  1. ハンダマ、ツルムラサキを2〜3cmに切って、大きな鍋に塩を少々入れて茹でる
  2. 茎が少しかためくらいでザルにあげて冷水にさらす、手でしぼって水気を切る
  3. ボウルに●調味料を混ぜて2の野菜を加え、和えて白ゴマふったら完成です
▶︎MEMO

クセのある野菜もナムルにして味つけすると、あらら不思議、驚くような美味しさになる。

 

きっとカラダが欲しがっている栄養ばかりなんだろうと思う。

ネバネバした野菜、苦味のある野菜

「島野菜はカラダの薬箱やー\(^^)/」てな感じ。

野菜を食べましょう

野菜は、体にとって必要なビタミン、ミネラル類、食物繊維を含んでいる。

多くの研究で、野菜を多く食べる人は脳卒中・心臓病・ある種類の癌

にかかる率が低いという明確な結果が出ています。

 

野菜は、ご飯や肉などが体内でエネルギーに変わる手助けもしてくれる。

野菜、心がけてたくさん食べるようにしたいですね。

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村