らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

今年は12月30日がムーチーの日

沖縄で年越しするのはお初のサイヤG

去年の年末は大動脈瘤解離で長野の病院に入っていた😓

今年は、沖縄の年末風情を楽しんでいます。

 

沖縄のカレンダーにも記してある「ムーチーの日」

12月30日はムーチーの日でした。

ご近所のスーパーでムーチー買ってきました。

ムーチーって?

沖縄の人なら誰でも知っているムーチー

ムーチーは沖縄伝統のお菓子の一種です。

ムーチーって?
  • ムーチーとは「餅」の沖縄方言
  • 沖縄県域に生える月桃(げっとう)と呼ばれる植物の葉で包まれている
  • 月桃は沖縄の方言では「サンニン」と呼ぶ
  • ムーチーの種類は、餅粉で作られる白いシンプルなものの他に紅イモ・黒糖・よもぎなどたくさんあります。

ムーチーの日由来

ムーチーを作って、配る、食べるのは厄払いする習慣から。

沖縄本島の民話が由来となっています。

 

むかし、首里の住んでいた兄妹の兄が、洞窟に住み着いて、夜になると家畜を襲って食

べる鬼になってしまった。

妹は、悪事を働く兄を退治しようと月桃に包んだ鉄釘の入ったお餅を作り、そのお餅を

兄に食べさせて退治したとさ。

それが旧暦の12月8日、今年は12月30日がムーチーの日というわけ。

 

だから・・・ムーチーは漢字にすると「鬼餅」

 

登場人物、関係性や退治の仕方など、民話っぽくないのだが・・・

まぁ転じて転じて・・・家族の健康や無病息災を祈願する厄払いの日として、ムーチー

を食べる習慣が根づいたそうです。

 

沖縄では、保育園や小学校などでムーチーを作る行事などや

子供が生まれた家庭では、健康を願って特大ムーチーなど作って配るそうです。

古き良き風習

紅いも味のムーチーが大好きなチビレディー、ムーチーに苦戦中

沖縄に住んで思うことですが、伝統や風習を大切にする島です。

私は60年以上、田舎や都会暮らし、日本中をかけづり回った経験があるが

沖縄は少し異質。

どこの地域でも伝統、風習は私のようなシニア層以上が躍起となって残そうとしている

が次の世代へと継承していくのは難しい。

代わって台頭してきたバレンタイン、ハロウィン、恵方巻きだけじゃ、商業ベースの匂

いしかしないよな😿

 

地域地域の祭りなども今は、観光資源やビジネスにつなげがちな世の中ですが

沖縄は、子どもや若い人からおばぁ、オジイまで伝統や風習を大切にする。

生活の中に伝統や風習が息づいています、ごく自然に。

地元の伝統や風習、残していきたいですね。

私はよもぎムーチー

甘さは自然、上品な味でした。

黒糖も味見しましたが、甘過ぎない、黒糖の苦味も感じられて

これもいい!

月桃の葉

月桃の花

ムーチーは沖縄じゃないと食べられないので、本土の皆さんには「月桃情報」

ムーチーを包む、月桃の葉ですが月桃には、強い抗炎症・抗菌作用があるため

以下の効能があることが知られています。

  • 皮膚カビを防ぐ、抗菌作用が高いため肌を清潔に保つ
  • 保湿効果が高いため、皮膚の弾力を回復する

抗酸化力はビタミンE類よりも強力なパワーで、赤ワインの30倍のポリフェノールが含

まれているので、コラーゲンの生成促進や加齢によるヒアルロン酸の減少を抑える効果

で、お肌の劣化を防ぎます。

コスメやお茶など健康の維持に注目されているので集めてみました。

年末年始の身体メンテナンスは月桃で!

 

 

 

 

 

ほぼほぼ毎日、blogを書いて気がついたら本日は2022年の最終日😅

私の1年はカラダの休息期間となりましたが皆様はいかがでしたか?

来年も、沖縄の「くう・のむ・あそぶ」“楽にゆったりと生きる”ための情報発信して

皆様と繋がれることを楽しみにしています。

良いお年をお迎えくださいね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村