らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

春は肝が弱りやすい季節【牡蠣のBuono!ソテー】

f:id:rasikusinaiG:20220315190245j:plain

「食薬」食は薬とと言う考え方があります。

季節やその土地に育つ野菜や食材を摂り入れると

心も体も元気になる!

《目次》

牡蠣のBuono!ソテー

寒の戻り

花冷えなど、もどかしいこの季節は

体調も崩しやすく

ココロも不安定。

カラダ的には肝が弱りやすい時期だそう。

 

「肝」を強くするには

高タンパクで低脂質な貝類が良い。

牡蠣をBuono!なソテーにします。

塩で洗う派?それともかたくり粉

ところで

牡蠣はしっかり洗わないと

細菌や汚れが心配。

 

料理レシピなどによく載っている

牡蠣を塩で洗う、かたくり粉で洗う。

アナタの家はどっち?

 

もちろん、どちらも正解!

「かたくり粉は良くて、小麦粉はなぜダメなの?」

粘りが出てしまうので洗うのには不向き。

 

塩もかたくり粉も

粒子が小さいので、牡蠣の雑菌や汚れを

吸着して洗い流してくれます。

▶︎材料(2人前)

f:id:rasikusinaiG:20220319084404j:plain

  • 牡蠣(生食用・加熱用)・・・1パック
  • セミドライトマト(トマトOK)・・・50g
  • オリーブオイル・・・適量
  • ●おろしニンニク・・・小さじ1
  • ●おろし生姜・・・小さじ1
  • 白だし・・・小さじ1
  • ●みりん・・・小さじ1
  • ●酒・・・小さじ1
  • ●塩・・・少々
  • かたくり粉・・・適量
  • 薄力粉・・・適量
  • 黒コショー・・・適量
  • 黒オリーブの実・・・適量
  • ミントの葉・・・少々

▶︎作り方

  1. 牡蠣をかたくり粉(塩)でよく洗いキッチンペーパーなどで水気を取ります。
  2. ●調味料を全て合わせボウルに1の牡蠣と合わせ30分ほどおく。
  3. 2に小麦粉をふって、フライパンにおリープオイルをひいて両面を強火でしっかりと焼きます。
  4. 仕上げにドライトマト(無い場合は水分を絞ったトマト)を加えてソテーします。仕上げにオリーブオイル。
  5. 器にもって黒コショーを多めに😉ミントの葉をかざって完成です。

▶︎MEMO

f:id:rasikusinaiG:20220317185810j:plain

牡蠣は下味をしっかりついているので

ドライトマトと合わせるだけでBuono!

無い場合は、水気しぼったトマトでOK👍

 

小麦粉でコーティングして焼いた牡蠣は

うま味がしっかり閉じ込められている。

 

ドライトマトやレモンの酸味と風味

濃厚な牡蠣のミルク感 

トドメはミントの葉で決まり!

「食薬」の考え方(まとめ)

f:id:rasikusinaiG:20220319092444j:plain

2年前に会社が倒産して「時間」だけたっぷりできたサイヤG

健康は害して仕事はできないし

お金は無いし😔

毎日食べている「食事」をblogのテーマにした。

 

どうせする食事なら「健康食」と思い本屋で見つけたのが

漢方の薬剤師が書いた本

「心がバテない食薬習慣」

サイヤGの食事バイブル本です。

《なぜ牡蠣にはレモンなのか?》

「本の内容」簡単にまとめると
  1. 心を元気にする「栄養」たっぷりの食事をとること
  2. 心を乱す「体内の炎症」につながる食事を止めること
  3. 季節や自然が作用する心の不調の傾向があること

これらを知った上で

食薬習慣を学習すればカラダもココロも元気になる!

レシピは出ていませんが

1年を52週間に分けて

その時期に良い食材や食べ方が紹介されています。

 

本を読んで腑に落ちた事や持論ですが

「自然と食」の関係は切っても切れない。

アナタもこんな経験ありません?

  • 子どものころはキライだったものが“美味しい”
  • 国内、海外でその現地でしか食べることができない“美味しい”ものがある
  • 旬のものが“美味しい”

美味しいもの心や体が欲しているもの

 

例えばピーマン🫑

子供の頃は「抗酸化作用」なんてあまり必要ないから食べない^_^

大人になりゃ勝手に食べる。

 

外敵は増えるし自分もヘタり

体も心も必要になるからね。

美味しいものは「食薬」

 

アナタが自然に求めるものを食べれば

味つけや調味料

あとは腕💪

ちょっとくらい手抜きしても

美味しいものができあがり! 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村