らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

赤と黄色の沖縄のお箸「うめーし」

f:id:rasikusinaiG:20210417140141j:plain

沖縄の食堂や居酒屋で

見かける定番のおはし

「うめーし」と言います。

いかにも美味しそうなネーミング😋

 《目次》

うめーしトリビア

沖縄ムードまんさいの「うめーし」

実は地元では作られていません。

 

竹で作られるため

竹がたくさん生産される鹿児島県が

原産地。

 

中国から琉球王国の王族たちに伝わったとも

鹿児島でもともと使われていたものが

むかし(江戸時代)の沖縄でブーレークしたなど諸説ありです(^O^)

赤と黄色の理由は?

f:id:rasikusinaiG:20210417151201j:plain

うめーし

伝統のお箸

独特な赤と黄色い色は、なぜなんだろう?

 

赤色の部分は太陽

黄色は月を表すそうです。

 

昔は

赤い部分は、滑り止めのため漆塗りだったそう。

黄色い部分は、ウコンで塗られ抗菌作用。

 

現在はウレタン塗装が一般的です。

いつから使われている?

f:id:rasikusinaiG:20210417124247j:plain

沖縄では中間色というものが

むかしから定着しません。

 

紅型(びんがた)のような色調が

好まれるため

おはしも、赤と黄色のうめーしが定着したようです。

派手好きのジジイ、赤が多くなってきたしじいには

ぴったり(^O^)

うめーし生産中止

 「うめーし」の生産を一手にひきうけていた

鹿児島県の工場が昨年、廃業しました。

 

みやげ品や実際に食卓で使われる

沖縄県では、那覇市の卸会社が

在庫をもって販売しているようですが

いずれにしても先々、手に入らなくなります。

 

伝統の「うめーし」

沖縄で生産することを模索しているそうです。

現在は1膳、100円くらいのものですが

高くなりそうな予感(;_;)

 

100歳分くらい買っときますか!

残ったら、子供達に遺産として残すべか。

お箸でうめーし

f:id:rasikusinaiG:20210417140207j:plain

お箸も独特な沖縄ですが

ガラス細工、工芸も

独自な発展をしてきました。

 

近年では、その手法を習おうと

若い芸術家や美大生など、沖縄移住がさかん。

 

サイヤじいですが、琉球ガラスの名工

稲嶺盛吉さんに20年以上前、一品ものの

置き物を作っていただいた。

琉球ガラスの名工・稲嶺盛吉

kidhouse-glass.jp

沖縄に来るたび読谷村にある先生の

工房「虹」に足を運んでいました。

 

何回か訪ねているうちに

一言、二言としゃべってもらえた。

奥さんや娘さんは、気さくな人柄なのですが

先生のガードをくずすのは、難攻不落😄

 

ここ数年は、おじゃましていませんが

いつでも現場に立ってガラスを吹いている。

 

稲嶺さんの作品は

素材から他の作家さんと違います。

無骨な感じなのですが

繊細で神秘

宇宙のようです。

f:id:rasikusinaiG:20210417150620j:plain

稲嶺さんが

14歳

戦後、アメリカ兵の飲んだコカコーラを

基地から回収して作った話や

お酒などのから瓶から、作るしか方法がなかった原点。

 

一品ものも

カレー粉を使っていて

写真の所々にもステキな色合いが

わかってもらえると思います。

 

それに対比した

ブルーやエメラルド色。

 

朝日や夕日により

色合いがかわり

サイヤじいの家は

極楽モードのダイニング。

二ライカナイ(沖縄や奄美に伝わる楽園伝説)

ですよ(^O^)

 

沖縄に里帰りした作品を

ダイニングに飾りながら

食べるゴハンは、うめーし😋

文句なし。

 

沖縄の観光旅行や

ビジネスなど、時間ができたら

ぜひ読谷村の工房「虹」よってみてください。

まずは奥さんか娘さん

見つけてみましょうネ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村