らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

これからの時代に必要なスキル「説得力を上げる話し方」

f:id:rasikusinaiG:20211011215158j:plain

コロナ禍のあと

大変革の時代では「決断」をして進んでいく機会が増えます。

大勢の「優柔不断」から脱却したい時

何かを決断して、取り組む場合には「説得力」が必要になります。

説得力を身につけるにはフレームの使い方が大事になります。

《目次》

優柔不断なDNA

日本人は「優柔不断」な人が多くないですか。

もちろん私も含めての話ですが。

 

「優柔不断」

あまりいい意味で使われることが少ない言葉ですが

何も悪いことばかりではないと思う。

 

自分の会社が倒産する前やコロナ禍の前

海外の人を相手にビジネスをすることが多かった。

今は

人に提案して約束を取りつける

仕事を手伝っていて思うことですが

とにかく日本人は

外国人に比べて優柔不断です。

 

そして、この優柔不断さは

時には強みでもあります。

言い換えれぱ

多面性やおおらかさもあわせ持っています。

島国ニッポン

f:id:rasikusinaiG:20211010165438j:plain

太古より島国という環境でDNAを繋いでいる

私たちは、いい意味でも悪い意味でも優柔不断です。

おおらかな国民性とも言えます。

 

急激な変化は好まない

できるだけ親、親戚、ご近所、地域とは

上手くやっていきたい。

 

ある程度、個人の考えは殺して

同じ考えや行動が心地いい。

八百万の神

f:id:rasikusinaiG:20211010165833j:plain

日本人の多様性を表すのに

引き合いに出して畏れ多いですが

神様でさえ

一つに決めず、太陽や大地、動物や木々にだって

宿っているものと崇めてきました。

 

今は

神道で誕生をお祝いされ

キリスト教で結婚して、仏様になって

地球を離れていく人も多くなりましたよね。

 

「優柔不断」も言い換えてみれば

こんな強みもあります。

  • 情報を集め精査する能力が高い
  • しっかりと考えつくす
  • 人に流されない(不断に見えても意外と芯がしっかりしている)

対して、狩猟民族や広い大陸でDNAを繋いできた人たちは

他種の民族や文化の融合、違った環境で生き抜く。

 

生きるか、殺されるか

敵なのか?

味方なのか?

 

瞬時に決めないと生き残れない人たちとは

「即断即決」が求められることが多いし

それの方が慣れている。

f:id:rasikusinaiG:20211011215239j:plain

外国のビジネスで「検討します」

「善処します」などとは言わない。

プライベートでも「とりあえずビール」とは言いません😄

 

グローバルな社会

ワールドワイドになったこともありますが

今は「決める」ことも重要になっています。

 

時間の流れが早く

情報があり溢れています。

多様性×多様性で1人の考えだけに固執すれば

何も決まらなくなります。

 

何かを

決める

決断するとなると

選べなくなり時間ばかり

が過ぎてしまう。

 

変革の時代に生きる

私たちは、熟慮も大事ですが

それ以上に、行動することも大事になっています。

 

何か決断する時、迷った場合には

フレームを変えて暗示にかけると

上手くいきます。

フレームを変えると上手くいく

f:id:rasikusinaiG:20211010172124j:plain

フレーム、言うなれば

物事の捉え方を変えるだけで決断がしやすくなります。

 

例えぱ

ある会議で新規ビジネスをやるかやらないか?

決めなければならないとします。

 

それは、大手企業や競合会社は手を出していないビジネスです。

各事業部から意見が出て

Aさんの調査では「40%の高い確率で事業は失敗します!」と言います。

 

別部門のBさんは「私の調べでは60%の率でこの事業は成功します」

そして・・「この事業をやらなければ私たちの会社は、新規客は増えず

それどころか大手会社に顧客も奪われて、会社は衰退します」

 

同じ調査内容をもとにしたプレゼンテーションでしたが

Bさんの意見をきっかけに

新規事業はスタートしたのでした。

最後の一押し

f:id:rasikusinaiG:20211011175755j:plain

自分が何かを決める時

大勢の人が何かを決める時

 

明らかに定まっていることでなければ

どちらにも分がある。

どちらも正解ではなかろうか

思うことがありますよね。

 

でも決めなければならない。

そんな時は、物事のとらえ方を変えて

伝えると説得力は増します。

 

同じ事でも

とらえ方、文章の構成を少し変えるだけでも

人は誘導(説得)されます。

 

フレームを変えてみることで

相手に与える印象はガラリと大きく変わります。

まとめ

「説得力」をパワーアップするための心構えやテクニックをまとめてみました。

  • 日本人は「優柔不断」な考え方の人が圧倒的に多い。
  • 人は、不確定でたくさんのメリットを並べられるより、一つの具体的なデメリットを言われると決断しやすい
  • 「この方法でいけば、60%は成功します」「この方法でいけば、40%は失敗する」同じことを言っているが印象は大きく違う。
  • 同じ現象でもフレームを変えて話ができる人は、説得力がある。
  • どういう表現を使えば相手が、嬉しいか・楽しいか・ワクワクするか言語感覚を磨いていると仕事やプライベートは上手くいきます。

人は皆だれでも損することや

失敗は嫌です。

 

すでに持っているものを失うことや

損失が出るならともかく

やりもしないで何かを失うとすれば、よけいに嫌ですよね。

 

「このまま何もしなければアナタ(私たち)

にはこんなマイナスがある」

 

最後の一押し

損をしたくない、もうこれ以上

失敗はしたくない感情を刺激する。

人はそうなると行動に移しやすいです。

 

あとは

決めたらガムシャラに行動するのみ!

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村