らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

ウツや認知症を防ぐためにルーティンをぶち壊せ!

f:id:rasikusinaiG:20220407200810j:plain

今日の記事は私自身や家族、仲間たちにとって

関係が深い「うつ病」「認知症」についてとりあげました。

《目次》

病名がなかったやまい

f:id:rasikusinaiG:20220408175823j:plain

今ならすぐに診断がされて

薬を処方される

うつ病認知症などですが

 

30〜40年くらい前だと

なまけ病、ボケてきたなど

精神的な不調というような扱いが多かった。

 

身体的なものは二の次で

疾患(病気)の扱いではなかった気がする。

 

当時、今なら

うつ病と診断される友人がいて

あちこちの病院にかかったが

「精神的な弱さ」など指摘された。

 

ガキの頃からの友人で

そんな気の弱さがある奴ではなかったので

私にとっては驚きでしかなかった。

 

その頃は

皆が心とからだを切り離して

捉えることが多かった時代だった思う。

 

最近では医学、テクノロジーの発達で

うつ病認知症の進行は

前頭葉の働きや面積が減る」など

関係することがわかっている。

病気と関係が深い「前頭前夜」

f:id:rasikusinaiG:20220407200819j:plain

前頭葉の大部分を占める「前頭前野」脳の司令塔

 

うつ病」ですが

私の仕事経験として40年近く経営者だったため

社員のことでたくさんの事例を経験しました。

 

40年の間で8名の社員が

中長期の治療を受けて休職したり

または退職となる人もいた。

 

厚生労働省の調査では100人に6人の比率で

生涯のうちにかかる病気とされている。

 

潜在的な症状や病気ということを認めない人達もいるので

もっと多くの人が悩んでいるはず。

 

また「認知症」ですが私の親も含め

多くの人たちが抱える問題です

これから自分のことさえ心配になる>_<

 

私は今65歳ですが

厚生労働省のデータによれば65歳以上の高齢者は

16.7%が認知症とされる。

6人に1人程度が有病者です。

 

これも潜在的な症状など抱える人も含めたら

相当な数にのぼると思う。

 

「物忘れ」なのか?

認知症の始まりなのか?

おびえないためにも「前頭前野」を鍛えましょう。

前頭葉(前頭前野)を鍛える3つのコツ

f:id:rasikusinaiG:20220408180622j:plain

前頭葉(前頭前野)を刺激して鍛える方法ですが

おすゝめが3つあります。

 

その前に前頭葉の一部となる

前頭前野」の働きをあげます。

脳の司令塔にあたる部分。

前頭前野」の働きとは

  • 意思の決定
  • 創造
  • 計画性
  • 記憶
  • 制御、抑制
  • 集中
  • コミュニケーション
1️⃣ルーティンをぶち壊す

f:id:rasikusinaiG:20220408180821j:plain

前頭前野の活性には路地裏がサイコー😄

前頭前野は、記憶やコミュニケーションなど同時に

色々なタスクを管理しながら働きますが

決まっている事、ルーティン的にやっていることなどには

手を抜きます。

 

例えばアナタが毎日、通う職場に出勤する時

歩くにしろ、車を使うにしろ

同じルート、同じ景色、同じ出来事であれば

前頭葉は、あまり刺激を受けない。

 

ところが、ある時

違うルートに変えるとしたら

  • この道で会社に間に合うの?
  • この先はどうなっているのだ?
  • 渋滞しているところがあるんじゃないか?

と・・・アナタの前頭葉はフル回転する。

 

要はいつもと違う「変化」を入れれば前頭葉

大きな刺激を受けてフル回転する。

 

何も出勤時に慌てながらやる事ではないが

  • いつもの散歩の道を変えてみる
  • 行きつけの店ばかりでなく、いつもなら入らない店に入ってみる
  • 書店の立ち読みではなく図書館に行ってみる

などいつものルーティンをぶち壊してみるのも手です^_^

2️⃣不安を書き出す

f:id:rasikusinaiG:20220408090017j:plain

「何かわからないけれど不安」

という時ありますよね。

 

こんな時

前頭前野はフリーズしています。

パソコンで言うと「いつまでもマークがクルクル回っているだけ」

で進まない。

 

不安なことや心配事を

書いてみる! 言語にすると前頭前野

刺激を受けて働き出します。

 

それは・・・

これは・・・

こう喋れば、こうなる

 

漠然と不安になるより

書き出すことで不安感は小さくしたり

中には解決してしまうこともある。

 

前頭前野は書くこと、話すことで

刺激を受けるのでフリーズさせておくのはもったいないです。

3️⃣家事を楽しむ

f:id:rasikusinaiG:20220408175436j:plain

これ!

男性、歳をとりつつある人たちには

特におすゝめです。

 

家事は

ビジネスを上手くやるのと共通することがたくさんあります。

段取り、準備、組み立て

単なる作業しているだけでは、上手く仕上がりません。

 

ポイントは、家事を上手に仕上げる気持ちがあれば

前頭前野は刺激を受けてフル回転します。

  • 「美味しいもの食べてもらう(食べる)為には何にしよう」
  • 「洗濯物、ふかふかに気持ちよく仕上げるためにはどうするのだ?」
  • 「昼までに終わらせるにはどんな順番でやればいい?」

この前頭前野を活性する

家事ですが「相手を喜ばす」気持ちがなければ効果はない。

 

イヤイヤやっても

作業としてやったとしても前頭前野

刺激を受けることはなく働きも悪い。

 

もっと言うならストレスが溜まるだけなので

やめておいた方がいい。

笑顔やサプライズを目的にする!

f:id:rasikusinaiG:20220408183416j:plain

うつ病認知症のサンタ聞いたことないでしょ(^^)

脳トレ前頭前野を鍛えるには

笑いとかサプライズを目的にすると

効果がある。

 

何度も言いますが「作業」ではダメ!

脳の中の前頭前野は司令塔なので

できるだけサボれるところはサボろうとする。

  • あ!こいつ知ってる
  • これやったことある
  • これ、つまんねーやつじゃん

ってね

だから相手が喜ぶことや

サプライズになることを考えれば

脳は一生懸命、考える。

  1. ルーティンをぶち壊す
  2. 心配事をメモをして書いてみる
  3. 家事をする

おうち時間でできることばかり。

ストレスがたまる前に

脳が錆びつかないよう

若々しくいられるように

前頭前野に刺激を与え続けましょう。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村