らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

乾いた心と腸にうるおい【とろろ昆布と長芋のねば〜ギブアップスープ】

f:id:rasikusinaiG:20200930083312j:plain

季節の変わり目、9月は意欲的な行動が減り

寂しさが直撃してしまいやすい月。

コロナ禍による、うつ感でなおさら。

こんな時は水分補給と、腸をうるおしてあげると良いです。

《目次》

腸の状態はココロに影響する

f:id:rasikusinaiG:20200930074214j:plain

季節の変わり目の9月は、暑さや湿度、気圧などまわりの環境が

急にかわるため、冷暖房の切り替えや

水分補給が足りていないなど腸の状態に悪影響しやすい。

 

脳の活動や、感情を豊かにするホルモン「セロトニン

のほとんどは腸活によって作られます。

 

この時期

心の不調が起きないように積極的に食べたいのが「ビタミンB類」

ビタミンB類はカラダ中に、エネルギーをみなぎらせてくれます。

卵や肉、魚、お豆腐類などを積極的に摂る。

 

でも・・・いくらビタミンB類を摂っても、消化吸収されなければ役に立ちません。

腸がバテ気味だとセロトニンが作られない。

いくら良い素材を食べても、腸が働かないとアウト!

 

腸を活発に、うるおす食材といえば「海藻」が最適です。

さらにプラス長芋で「食物繊維」

 

そして、この時期は暑さがおちつくため「水分」が知らず知らずに不足している。

カラダが乾燥するとエネルギーは全身にわたらなくなります。

冷たい水ではなく、スープとして水分補給もあわせてしましょう。

f:id:rasikusinaiG:20200930074448j:plain

とろろ昆布と長芋の卵スープ

ビタミンB・海藻・食物繊維・水分が一緒にとれるスープを作ります!

今日のメニュー

派手さはないけれど、すごいパワフルなんです。

ねば〜ギブアップなスープ😋

▶︎材料(1人分)

f:id:rasikusinaiG:20200930123052j:plain

  • とろろ昆布・・・3つかみ
  • 長芋・・・50g
  • 卵・・・1個
  • 赤パプリカ・・・少々
  • 鶏がらスープの素・・・小さじ1
  • 水・・・100cc
  • ネギ小口切り・・・適量

👉バエ意識して赤パプリカ入れましたが無くてもOK。

入れればビタミン、抗酸化力UP

▶︎作り方

  1. 長芋をみじん切りにします
  2. 鍋にお湯をわかして、鶏がらスープの素を入れます
  3. 1ととろろ昆布、赤パプリカを入れて、卵でとじます
  4. 小口ネギをふったら完成

👉味つけは、とろろ昆布だけでもじゅうぶんなのですが

鶏がらスープでアクセントつけました。

▶︎MEMO

f:id:rasikusinaiG:20200930123114j:plain

本日のレシピ、バエも味も派手さはないけれど

ココロとカラダのうるおい効果はハンパない。

 

長芋のみじん切りが食感をよくしている。

ねばねば

トロトロ

かりかり

こんな感じのスープです。

優しい味、カラダとココロが喜ぶ味です。

f:id:rasikusinaiG:20200930123135j:plain

⭐️とろろ昆布

は「腸活」にうるおいを与えてくれます。

ヨウ素・ビタミン・ミネラル・食物繊維の宝庫。

 

フコイダンアルギン酸という水溶性食物繊維は、胃腸の粘膜強化!

肝臓の働きだって助けてくれる。

ヨウ素は、代謝を促して精神を安定させる働きもあります。

⭐️長芋

これからが旬の長芋、生で食べられるイモは珍しい。

火を通してしまうと消化酵素が失われるので、生でいただきましょう。

以下のような栄養素が豊富です。

胃腸の強化、腸活に最適な水溶性食物繊維がたっぷりです。

まとめ

f:id:rasikusinaiG:20200930123737j:plain

どんな生き物でも生命の起源は「海」

海には命に必要なものがすべてそろっています。

 

塩・ミネラル・ビタミン・カリウムなどで

母親のようにすべてを包んでくれます。

 

ココロやカラダが乾ききって

干物にならないように、海藻でうるおいを与えましょう。

 

ワカメ、とろろ昆布、寒天などの乾物を用意しておけば

汁物や、和え物など簡単に調理できます。

気負って料理しなくてもOK。

 

ココロとカラダ

あっためてやってくださいね😋

 

《腸活におススメな乾物いろいろ》 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ


にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ